新着 → ソファベッドの内部構造 -更新日時:2011/6/10-
新着 → 高級感溢れる インテリアソファ -更新日時:2011/6/12-
家具とは
皆さん、正しく賢い家具の選び方ってご存じですか?選び方を知らないと店頭で結構悩んでしまわないでしょうか。その悩んでいる時が、楽しい一時とも言えるのですけどね。しかし、簡単に買い替えないものだけに、家具の選び方は失敗したくないものでしょう。
そこで購入の前に、失敗しないための家具選びのコツを掴んでおきましょう。家具を選ぶ時は、自分好みのデザインをチョイスしたいものですよね。でも、好きなデザインを選ぶだけでなく、家具の選び方に欠かせない重要なポイントの一つが、全体のバランスです。
選び方を勉強しないで家具を設置してみると、大きさが合わないなんて事が良くあります。また、自分の思っていたイメージと違ったりする事も、良くある事です。それと、特に忘れがちになってしまう高さにも気を遣いましょう。
購入する際は、インターネット及びカタログなどの通信販売の場合もそうですが、実際にショールームまで出向いて家具を購入したにも関らず、サイズ等が合わなかったりする場合が結構あります。これは実際にショールームが大きく、家具自体を小さく見せてしまうなどの錯覚があるからです。
それでは、具体的に家具の選び方ではどのような点に気をつければ良いか、いくつかポイントを挙げてみたいと思います。
家具の選び方:配置
まず、家具配置のレイアウトをイメージする事が選び方の基礎です。何が何処にいくつ必要なのかを考えましょう。また、実際に家具を置く場所を考えて部屋全体をイメージする事も必要です。コンセントの位置やテレビアンテナの位置、柱や梁の出っ張りにも気をつけましょう。
そして、配置が決まったら、そのスペースの寸法を測って参考にします。また、玄関の幅、廊下の幅、部屋のドアも測っておくのが賢い選び方です。
これは、家具の搬入が可能かどうかを判断するためで、「せっかく悩んだ挙句に決めた家具が搬入の際に部屋に入らない」なんてならないように、搬入経路を必ず確認しておく事も重要なポイントです。
家具の選び方:サイズ
選び方の中でTVボードやサイドボードなどは、基本的に壁際に配置する家具となります。ですから、横幅から高さまで、サイズを正確に測った上で購入する方が多く、サイズによる失敗は少ないようです。
しかし、それらのウッド家具よりも意外にサイズでの失敗が多いのが、ソファと言われています。
ソファは基本的には、「キャビネットのようにこの柱と柱にピッタリと収まるものを」と、いうような買い方をあまりしないのが理由です。
ソファと言えば、TVの前やリビングの中央といった、ある程度余裕のある空間での配置を考えますから、「これ位のソファなら」というようにサイズに対する意識が、他の家具に比べてあいまいになってしまうのです。
それらを防ぐには、購入を検討しているソファの寸法を面で確認してみる事です。と、言っても何も面積を計算したりするわけではなく、ソファの置きたい場所へ、ソファと同じ大きさになるよう新聞紙を広げていくだけで大丈夫。
これをやるだけでも数字やメジャーだけでは気付かない、ソファの占有エリアを簡単に計る事ができます。
家具の選び方:配色
家具配置のレイアウトが決まったら、次はデザインや色のバランスを考え統一感を出す事を考えましょう。部屋全体で使う色の数を決めておくと、良いです。
セットになっている家具で揃えるのは簡単ですが、その場合はウッド家具以外のカラーのあるソファを置いたり、観葉植物を多めにコーディネートしたりすると、アクセントが効いたインテリア作りが出来ます。
セット以外の家具と組み合わせる選び方には、カラーが多くなりすぎないことに注意しましょう。適度な変化を加える事で、全体のバランスがとても良くなります。これらの点に注意する選び方なら、失敗をしない上手な家具の選び方となりますので、ぜひ参考にしてみてください。